使用期限と保存期間
カラコンは必ず、
「ワンデー(1日使い捨て)」
「2ウィーク(2週間)」
「マンスリー(1ヶ月)」
「半年」
「1年」
のいずれかに分かれています。
とはいえ、最近は半年・1年タイプはあまり見かけません。
ワンデーとマンスリーの商品が多く、昨年から2ウィークのカラコンも増えてきました。
使用期限とは
例えば、人気の「エバーカラーワンデー」や「アイビューティー2ウィーク」。
商品名によく入っているこうした表記は
“初めて装着してから何日間使えるか”を表す使用期限のこと。
エバーカラーワンデーは装着したその日だけ、
アイビューティーは装着してから2週間使えます(もちろんその間のケアは必須!)。
保存期間とは
「未開封のままで、いつまで保存しておけるか」が、保存期間です。
食品でいう「消費期限」と同じですね。
ブリスターやバイアル瓶、パッケージの「EXP」という部分に記載されています。
どのカラコンもだいたい2年前後となっていることが多いようです。
(ブリスター・バイアル瓶についてはコチラ)
ワンデーカラコンの「1日」は24時間着けててOK、という意味ではない
「ワンデー(1日)」と書かれているのでちょっと紛らわしいのですが、これは
「一回使い捨て」という意味。
1日の間なら、何度でも着けたり外したり出来るというわけではないのです。
2ウィークは必ず14回使えるとは限らない
「二週間だから14日分、装着初回を抜いたらあと13回使える」というわけではありません。
「装着初日を1日目として、14日目(二週間後)まで装着してOK。15日目は捨ててね」という意味なのです。
マンスリーや半年、一年タイプも同じ考え方をします。
ワンデーなの? マンスリーなの? 分かりづらい時ってない?
「●●●●●ワンデー ブラウン 一ヵ月分」
「●●●●●ワンデー ブラウン 30日分」
時々みかけるこうした商品表示。
ワンデー(1日使い切り)なのか、1ヶ月同じカラコンを使えるマンスリーなのか、ちょっと迷ってしまいますね。
これは、「ワンデータイプのカラコンが30セット入っている商品です」という意味。
商品名に「ワンデー」や「マンスリー」と記載されている期間が、使用期限となります。
使用期限内でも新しいものに取り換えるべき時
使用期限の途中でも変色したり、細かい傷がついたりとカラコンは劣化していきます。
傷の部分には、洗浄しても取り除けない汚れや細菌が溜まりやすくなります。
使用期限に余裕があっても、洗浄してもレンズの曇りが取れなかったり、くたびれてきたと感じたら新しいものに取り換えることも必要です。
常に清潔な状態のレンズを使用して下さいね!
カラコン比較サイト【カラコミュ】
http://www.colorcommu.com/
カラコン比較サイト【カラコミュ】公式Twitter
http://twitter.com/colorcommucom
カラコン比較サイト【カラコミュ】公式Facebook
http://www.facebook.com/colorcommucom